東京里山シェアリング
里山産業組合
![IMG_3919[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/73416a_9a26fc8071054b67808512b817693ae5~mv2.jpg/v1/crop/x_763,y_0,w_7237,h_3966/fill/w_573,h_314,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_3919%5B1%5D_JPG.jpg)
周辺の山、畑
●事業概要
シェアハウスの周辺の畑、山、川を活用して、農業、牧畜、林業、狩猟、漁業等の一次産業から加工、販売、飲食、体験、観光等の六次産業までシェアハウス&小屋住人で行う【里山事業組合】
とりあえず今年は農業部門の収入を基礎にして、他部門の可能性を模索したいです。農業部門は
収入…会費など 100万円
農作業等受託(便利屋) 100万円
村内食品工場への芋類出荷 50万円
村内外直売所への野菜出荷 50万円
支出…種、苗、資材、送料等 ‐100万円
利益… 200万円
程度を見込んでいて、上記の栽培~出荷までを
1人1日4時間×週2日×50週=400時間、
5人で2000時間程度の労働で終わらせて、
1人に1日4時間×週2日で月3万は渡したい
そうすればシェアハウスの家賃+共益費程度になるので、足りない生活費はバイトで補って頂きながら、農業なら加工、販売、飲食、体験とか、林業とか他分野の事業化をみんなで目指したい!
●組織形態
個人事業主の集まりです!法人化はしません。
『雇用主』『従業員』という関係ではなくて、自分で考え、動き、責任が持てる自立した個人が利益を生み、分け合う関係が良いと思うので。
農業、林業、漁業など部門毎に部門長を置く。
→各部門長が担当部門の事業計画を考え、実行。
→毎週、全員で会議。部門長が各部門の翌週の作業の参加者募集。 組合員はやりたい作業に参加。
→部門長が作業参加者の労働時間、収支を記録。
→年毎に決算、労働時間等に応じて利益を分配。
※部門毎の独立会計。法的、経理的には部門長の個人事業を組合員個人に作業委託する形になる。
●応募方法
…「matsuokakenji@hotmail.co.jp」(私のメール)に、件名は「里山産業組合応募」と書いて頂いて,
氏名、年齢、住所、携帯番号、見学に来れる時期、檜原村でどんな事がしたいかをメールして下さい。
(Facebookのmessenger、TwitterのDMでもOK)